RPS-Japan2019年11月14日1 分ハービー・山口会員のリレートークが開催されました2019年11月2日、西麻布の霞会館にて、RPSJ恒例のリレートークが開催されました。今回のリレートークは、ハービー・山口氏による「1973~1983 私を育んだロンドンの日々」。大学卒業後、ロンドンで過ごした10年を振り返りつつ、様々な人々との出会いや、撮影作品のエピソー...
RPS-Japan2014年6月5日1 分英国王立写真協会日本支部理事会及びリレートーク2014年6月 6日 (金) 📷 2014年5月(土)午後1時半より、RPSJ理事会が開催されました。理事会の内容ににつきましては、森誠子理事担当書記の記録を掲載します。 その後のリレートークにおいて、清和特許法律事務所の3人の弁護士、弁理士さんから知的財産権について...
RPS-Japan2014年1月7日1 分リレートーク田村暉昭理事2014年1月 8日 (水) 12月14日(土)午後4時より、つきじ田村のオーナーから、修行時からの苦労話やカメラ機材に熱く燃えた時代、更にさわやかな日本画に関する話に、会員一同沢山の感動を頂きました。最後に料理本と色紙を1人1人に下さり、楽しいリレートークになりました。 ...
RPS-Japan2013年9月25日1 分渡部誠会員のリレートーク2013年9月26日 (木) 8月31日(土曜日)午後2時より霞会館において、渡部誠会員によるリレートークが開催されました。「錆鉄」廃線を追うとしたタイトルのように、日本中をくまなく時間をかけて周り、記憶に残るようなシーンをプロジェクターにて投影して紹介されました。渡部さん...
RPS-Japan2012年9月29日1 分菅田芳文さんのリレートーク2012年9月30日 (日) 9月29日(土)14:00~16:30まで六本木霞会館において、菅田さんの写真談議をipadを使用して上映されました。斎田理事との小学校時代の記録も強く印象に残りました。 写真は山を愛し樹木に惚れ込んで撮影されるなど、その努力の積み重ねが数々の...
RPS-Japan2012年9月5日1 分菅田芳文理事のリレートーク2012年9月 6日 (木) 9月29日(火曜日)霞会館において午後2時〜4時まで 菅田理事の<私の写真、私の写真>と題しての お話があります ふるってご参加下さい 申し込みは大畠理事まで(03-3408-6948)までお願いします 📷
RPS-Japan2012年6月10日1 分斎田和夫理事のリレートーク2012年6月11日 (月) 6月8日(金)午後2時〜4時まで霞会館おいて行われました 写真界でも名高い斎田理事のお話は 著書<自然の生きる>を中心に 写真人生の中での数々受賞歴また16回も取材に訪れたネパール作品も紹介して下さいました 昭和25年ころの<アサヒカメラ>に掲...
RPS-Japan2012年3月11日1 分上田頴人理事のリレートーク2012年3月12日 (月) ブログへの掲載が遅くなってしまいましたが 平成23年12月17日霞会館において 上田理事の写真研究会行われました 人生を新聞カメラマンとして 第一線で活躍してきた執念とエネルギーを感じました 詳細につきましてはニュースレターにて紹介されます �...
RPS-Japan2011年10月22日5 分第5回 リレートーク 『二つの世界』前編2010年10月23日 (土) 📷「写真と俳句」 三宅善夫 三宅会員は40~50代に約10年間、証券マンとしてイギリスに滞在されました。その間、英国の伝統的な生活と正統的なつきあいを体験していらっしゃいました。帰国してから本格的に写真と俳句を学ばれたそうです。リレートーク...
RPS-Japan2010年11月2日3 分第5回 リレートーク 『二つの世界』後編2010年11月 3日 (水) 📷「英国と日本」 三宅善夫 リレートークでは、「写真と俳句」に続いて三宅会員の英国体験が語られました。この後編では、「英国と日本」の比較論をレポートします。言葉の端々に「郷に入っては郷に従う」を実践された三宅会員のフレキシブルな対応と創意工...
RPS-Japan2010年7月25日4 分第4回リレートーク『写真撮影は心に汗をかくこと』2010年7月26日 (月) 田中宏明会員の写真観 📷 第4回目のリレートークが7月1日に開催された。担当は田中宏明会員だ(写真左)。ライフワークである富士山写真のアルバムなどを提示しながら、その撮影現場で得られた写真に関する体験とノウハウをお話しいただいた。独特の写真観...
RPS-Japan2010年3月26日3 分第3回リレートーク 『英国王立写真協会と私』2010年3月27日 (土) 高木祥光会員の入会と日本支部設立 📷 高木会員(写真左)は、戦後2番目に英国王立写真協会に入会された日本人です。ということは、現在、日本支部でもっともキャリアの多い会員のひとりです。そこで、入会当時のご自身の体験と当時の王立写真協会について、...
RPS-Japan2010年1月13日2 分第2回リレートーク『写真とパースペクティブ』2010年1月14日 (木) 12月17日、第2回リレートークが「代官山花壇」で開催された。講師の川村会員から要旨をレポートしていただく。 『写真とパースペクティブ』 川村 賢一 ARPS 今回は、「写真とパースペクティブ」というテーマで、パース原論を中心にお話した。 まず...